この一冊でお寺が丸わかり
お寺の教科書
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2019.9.18発売
「この弥勒菩薩はどう見てもロダンの考える人のよう。なぜ、このようなポーズをしているの?」
「髪が大きくふくれあがった阿弥陀如来。仏さまはアフロヘアが好きなの?」
「殺生厳禁の仏さまが、どうして文殊菩薩や不動明王は剣を持っているの?」
「象や孔雀になぜ仏像?」
……仏像を見ていると、そんな不思議が次々と湧き上がってきます。しかし、仏像は多種多様いや多士済々、すべて仏師による手造りであって、同じものなど一体もないのです。そこで本書は、仏像の魅力に少しでも迫るために、仏像に見る不思議のひみつを100のポイントに分け、すべて由緒ある仏像の写真を添えてわかりやすく紹介しました。構成は「姿・ポーズのひみつ」「顔・髪型のひみつ」「服装・装飾品のひみつ」「手足・持ち物のひみつ」「場所・配置のひみつ」をテーマした6章でお届けします。また、悪性の間では、仏像を「如来像・菩薩像・明王像・天部像」の4つにわけて、誕生の経緯や特徴など仏像の基本を解説します。
【主な内容】
PART1 姿・ポーズのひみつ
PART2 顔・髪型のひみつ
PART3 服装・装飾品のひみつ
PART4 手足・持ち物のひみつ
PART5 乗り物・光背のひみつ
PART6 場所・配置のひみつ
仏像100のひみつ