耐寒力で走ろう!
ランニング・スタイル 2019年3月号 Vol.116[付録あり]
2017.10.21発売
この本のお詫びと訂正について
2017年10月21日に発売致しました「ランニング・スタイル 2017年12月号 Vol.105」におきまして誤りがありました。
正しくは以下の通りです。
○P110の下段「ソックスやジャケット類も調査!」内、カテゴリー名の「WIND SHELL」と「SOCKS」が逆
(誤)右「WIND SHELL」、中「RAIN JACKET」、左「SOCKS」
(正)右「SOCKS」、中「RAIN JACKET」、左「WIND SHELL」
読者の皆さまならびに関係各位にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させて頂きます。
補給とケアで30kmの壁を突破する!
今月号はフルマラソンに挑戦する人、必読です! 完走目的の人から記録狙いの人まで、誰もがフルマラソンで感じる最大の難関が「30kmの壁」。体力や集中力の限界、体の痛みがもっともも高くなるタイミングと言われ、ペースもガクッと失速。最初の10kmまでとはうって変わって、ここからゴールまでは長く辛い、約10kmの道のりが始まります。言い換えれば、この30km以降をうまく乗り切ることが、フルマラソン成功の最大の秘訣と言えるでしょう。そこで巻頭特集では、30kmの壁を確実に突破するための、レース直前から当日に取り入れたい補給とケアに焦点を絞り展開します。レース前日の夕飯、また朝食に最適なメニューを徹底調査。また、編集部イチオシの補給食カタログ他、スーパーフードを活用した手作りエネルギー補給食のレシピも紹介します。さらに、30km以降もラクに走り続けられるペースマネジメントや話題の“巻き肩ケア”まで網羅。その他にも“30kmの壁”突破に必ず役立つ情報が満載です。
第二特集は、「秋の健康診断、気になる数値はランで改善!」。30代後半あたりから数値に異常がみられたり、以前よりも数値が悪くなったりすることが多くなってくる、健康診断の時期です。とくに注意したいのが、血糖値、中性脂肪値、コレステロール値、尿酸値、血圧の数値はで、これらは健康かる安全に走り続けるうえで、ちょっとでも数値が悪くなった段階で、なんとかしておく必要があります。これらの数値改善をしないまま放置しておけば、自覚症状がないまま体をむしばむ高血圧症や、糖尿病に代表されるような「サイレントキラー」と呼ばれる恐ろしい病気にかかってしまうリスクも増大。さらに放置すえば、命の危険にさらされたりする可能性もゼロではありません。というわけで、知っておきたい健康診断の数値の見かたの基礎知識から、さまざまな数値の改善策を検証します。
この本のカテゴリーとタグ
RUNNING style
[奇数月22日発売]フィットネスランナーなどのビギナーからサブ4を目指す中級者まで楽しめるランニング専門誌。HOW TOだけでなく、アイテム紹介やトレラン、イベント情報などランニングの情報満載な隔月刊誌です。 公式Facebookページはこちら 公式twitter
ランニング・スタイル 2017年12月号 Vol.105
この本に興味がある人は
こちらもおすすめ!
RUNNING style関連の記事
人気記事ランキング