北陸新幹線、開通しました!
トリコガイド 金沢・北陸 2nd EDITION
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2017.4.21発売
食べるべきもの、買うべきもの、行くべき場所が一番わかりやすい金沢・北陸ガイド
よくあるガイドブックは、細かくて分かりづらい。どの情報も、写真が大きく美しい。旅のイメージが湧きやすい。「結局、何が一番いいのか」がすぐ分かる。それが、“せっかくだから”を満たしてくれるガイドブック「トリコガイド」です。
「トリコガイド金沢・北陸」の最新版は、旅の目的別に4の特集と6つのエリアガイドを用意しました。
まずは、旅の満足度を左右する重要な要素、「ステイ」。金沢の旅を素敵にしてくれる9つの宿を厳選しました。
続いては、金沢に行ったら必ず食べていただきたい「寿司」。全国でもそのクオリティの高さが光る金沢の寿司店を紹介しています。
金沢から少し離れた場所ですが、トリコガイドは「能登半島」も特集。ここはドライブがおすすめです。国内では珍しい、波打ち際を走る千里浜ドライブウェイ、輪島の朝市、注目グルメの能登丼など、能登を楽しむ要素をたくさん詰めました。
また、富山県の大自然を堪能できる場所の特集も必読です。ひとつ目は日本屈指の深さをもつV字峡、黒部峡谷。段階絶壁を縫うように走るトロッコ列車に乗る旅は、旅情を誘います。ふたつ目は、立山黒部アルペンルート。絶景が続くこのルートは、なんともフォトジェニックです。
エリアガイドページは、まず金沢の中心地を「金沢駅周辺」「兼六園周辺」「ひがし茶屋街」「片町界隈」に細かく分けました。これで、“今いる場所で何ができるか”がよく分かります。
エリアガイドページ「福井」では、東尋坊の徹底解剖、東尋坊周辺の“見る・食べる・買う”だけではなく、福井で楽しめる8つのアクティビティをご紹介。
エリアガイドページ「富山」では、日本一美味しい魚が捕れるといわれる富山湾の恵みを存分に堪能できる店を一挙紹介。他にも、富山ならではの体験をしっかり網羅しています。
取り外して使える付録「金沢・北陸トリコMAP」を片手に、“食べる・見る・体験する”すべてに満足の、金沢・北陸旅をお楽しみください!
▼特集
旅を素敵にする9の極上ステイ
自分史上最高の寿司を味わう旅
能登ではやっぱりドライブしたい!
富山でしたい、2つの体験を制覇
▼エリアガイド
金沢駅周辺
兼六園周辺
ひがし茶屋街
片町界隈
福井
富山
▼綴じ込み付録
取り外して使える金沢・北陸トリコMAP
この本のカテゴリーとタグ
トリコガイドシリーズ
<国内トリコガイドシリーズ>
オンは仕事をバリバリこなし、限られたオフはおもいっきり楽しむ。本誌は大人のキャリアウーマンをターゲットに、彼女たちの“せっかくだから”を満たす、ちょっと贅沢な国内ガイドブックです。
<海外トリコガイドシリーズ>
“せっかくだから”を満たす大人の海外ガイドブック。食べ物、絶景などその国ならではの切り口でご紹介。目的のために必要な宿泊、移動手段などを網羅し、特別な旅の実現を手助けする一冊となっています。
※国内・海外ともに不定期刊
トリコガイド 金沢・北陸2017‐2018 [付録あり]
この本に興味がある人は
こちらもおすすめ!