Lightning 2021年5月号 Vol.325
「仏像」の雑誌・書籍
1〜15件を表示 / 全28件
-
お寺の教科書
仏教が生まれてから2500年、そして仏教が日本に伝来してから1500年。お寺には往時を偲 ...詳細をみる
-
微笑みの美仏 円空
日本中が修羅場と化した戦国の世が終わり、徳川幕府の治世が進む寛永九年(1632)、円 ...詳細をみる
-
仏像100のひみつ
「この弥勒菩薩はどう見てもロダンの考える人のよう。なぜ、このようなポーズをしてい ...詳細をみる
-
奈良傑作美仏大全
必見!完全撮り下ろし「東大寺法華堂の傑作仏像群」 奈良の代表名刹「南都七大寺」を ...詳細をみる
-
京都 傑作美仏大全
京都の傑作美仏、ここに集まれり! 平安遷都からおよそ1200年もの間、政治や ...詳細をみる
-
仏像が好き 密教像のすべて
顔が十一もある十一面観音。足が六足もある大威徳明王、手が千本もある千手観音(実際 ...詳細をみる
-
運慶 快慶と慶派の美仏
突然ですが質問です。運慶・快慶以外の慶派仏師の名前、何人言えますか? 本書は、 ...詳細をみる
-
仏教が好き! 地獄と極楽
かつて日本人は、お寺に掲げられた「地獄絵」を見て死後の世界に恐怖を抱きつつ、お坊 ...詳細をみる
-
仏像が好き 明王像のすべて
今からおよそ1200年前、弘法大師空海が本格的な密教を伝えて以来、日本では不動明王像 ...詳細をみる
-
仏像が好き 天部像のすべて
天部の仏像は、バラモン教やヒンドゥー教といった古代インドの神々が仏教の世界に取り ...詳細をみる
-
仏像大図鑑 如来・菩薩像のすべて
きらびやかな衣装や装飾品を身にまとった仏像もあれば、薄い衣のみを着た仏像もある。 ...詳細をみる
-
えんぴつで書く写経と写仏の練習帳
2013年12月に発売した『えんぴつで書く 般若心経練習帳』に、なぞりるだけで心が落ち ...詳細をみる
-
平安の美仏大百科
およそ400年間続いた平安時代。仏教伝来より育まれてきた造仏史にあって、木彫像は頂 ...詳細をみる
-
ぬりえ 慈しみの仏
曼荼羅の世界に描かれた女尊(女神)たち 無数の仏の姿が、幾何学的に整然と並ぶ曼荼 ...詳細をみる
-
究極の美仏 運慶と快慶
飛鳥時代、大陸から日本に渡ってきた仏像は、「運慶・快慶」の登場によって、その造形 ...詳細をみる